
なぜダイエット中にお酒を飲んだら太るといわれているのか

お酒の糖質やカロリーが原因
お酒には大きく「蒸留酒」と「醸造酒」の2種類があります。 蒸留酒とは、醸造酒を蒸留して作るお酒で、アルコールのみ、もしくはアルコールと水分しか含まれておらず、余分なカロリーがあません。焼酎やウイスキーなどが蒸留酒となります。 一方で、醸造酒とは、果物や穀物などの原料に酵母を加えて発行させたお酒のことです。例えば、ワインならぶどうなどの果実、日本酒なら米や麹などの穀物類を原料としています。 蒸留酒に比べてアルコールは少ないですが、その分糖質が含まれており、カロリーも多めに含まれています、 つまり、醸造酒をメインにたくさん飲んでしまうと、糖質やカロリーの摂取により太ってしまう原因につながります。アルコールによる肝臓機能の低下が原因
肝臓には、摂取した糖質を貯蔵したり、有害な物質を分解する解毒機能があります。アルコールが体内に入ると、主に肝臓で分解されるのですが、その際に毒素として優先的に解毒しようとします。 そして、アルコールの解毒と分解を最優先にするため、貯蔵機能が低下し、糖質が肝臓に貯蔵されなくなるため、中性脂肪となってしまいます。 アルコールを分解するには血中の糖質が必要なので、分解に使われてしまうと一時的に血糖値が下がる「低血糖」の状態になります。 そうすると、脳は「糖質渇望」の状態と判断するので、ラーメンなど炭水化物が食べたくなってしまうのです。お酒よりもおつまみが原因
お酒を飲むと、どうしてもおつまみを食べたくなりますよね。 特に居酒屋にいくとおつまみの種類も多く、ついつい好きなメニューを注文してしまいがちです。 しかし、揚げ物系の他、麺類やご飯類の炭水化物系は、カロリーや糖質が多いので食べるのを控えるのが無難です。 上記でも紹介した肝臓機能の低下による食欲増進も相まって、どうしてもたくさん食べてしまい、結果的に太る原因となってしまいます。 といっても、全く何も食べないというのは難しいと思うので、おつまみを食べる場合はメニューに気をつけましょう。 後ほど紹介するカロリーも糖質も少ないメニューをチョイスするなど、うまく工夫すれば満足感を得られます。お酒の種類を知ってダイエットにいかそう

蒸留酒:焼酎、ブランデー、ウイスキー、ウォッカなど
ダイエット中にどうしてもお酒を飲みたい場合は、蒸留酒を選びましょう。 蒸留酒は、主に下記のお酒になります。 ・焼酎 ・ブランデー ・ウイスキー ・ウォッカ ・ジン これらはアルコールが強めなため、炭酸で割ったハイボールや、水割りなどにして飲むのがオススメです。 ただ、注意してほしいのは、糖質が低めだからといって飲み過ぎてはいけないことです。 アルコール自体が肝臓に悪いため、適量を守り、我慢することも大切です。水やお茶を一緒に飲むことで、飲み過ぎを防ぐことができます。醸造酒:ビール、カクテル、日本酒など
醸造酒は、糖質や脂質が多く含まれているため、ダイエット中には控えたいお酒です。 下記のお酒が醸造酒になります。 ・ビール ・カクテル ・日本酒 ・ワイン できれば飲まないことがベストですが、適量であればたまに飲む分にはダイエットに大きくは影響しません。 また、最近では糖質ゼロやカロリーオフの醸造酒もいろいろ種類が出ていますし、味も良くなってきているので、そういった商品を選ぶのもオススメです。ダイエット中のお酒の飲み方

適量を飲む
ダイエット中の飲酒で最も重要なことは、適量を飲むことです。つまり飲み過ぎないということですね。 適量といっても年齢や体質などにより個人差がありますが、厚生労働省の提供しているe-ヘルスネットによれば、日本人の基準飲酒量は1日で純アルコール量10gほどとされています。(以前は純アルコール量20gまでとされていましたが、日本人には多すぎるということで、最近は10gが適量となっています。) 具体的には、 ・ビールは中ビン(500ml)の半分 ・チュウハイはコップ1杯分(180ml) ・焼酎は50ml ・日本酒は0.5合 ・ウイスキーはシングルで1杯 あくまで推奨されている量なので、人によって違いますが、思ったよりも少ないのではないでしょうか水と交互に飲む
お酒を飲む場合でも、必ず水を一緒に飲むことが大切です。できればお酒と水を交互に飲むと、飲み過ぎ防止にもなるのでオススメです。 そもそも、アルコールを分解して排出するためには、大量の水分が必要になります。アルコールをしっかりと分解・排出することで、二日酔いの予防や、飲酒翌日のむくみを防止することができます。 また、アルコールによる利尿作用で、頻繁にトイレに行ってしまう経験があると思いますが、その分水分が足りなくなり、場合によっては脱水症状にもつながりかねないので、積極的に水は飲みましょう。 慣れないうちは意識しないと難しいかもしれませんが、普段どうしても飲み過ぎてしまう人や、適量では足りない人にとっては良い方法です。ダイエットに最適なお酒のおつまみ
