
出典:http://www.lawson.co.jp/lab/karaagekun/
前回の「ダイエット中でもOK!大人気からあげクンの新味食べてみた」に引き続き、からあげシリーズ第2弾です。
https://tasu.calna.me/karaagekun-diet/
からあげクンは
・カロリー:200kcal
・糖質量:1個あたり1.2g(5個入り)
とダイエット中の強い味方ですが
そんなからあげクンに新商品がでました。
しかも、からあげクン30周年企画「ご当地からあげクングランプリ」として地域限定のからあげクンが12種類も!
あなたのお住まいの地域のからあげクンの味はなんでしょうか?
からあげクン新味の種類
【北海道限定】北海道ザンギ味 オホーツクの塩使用
濃い目の味付けが特長の北海道で人気の唐揚ザンギをイメージしました。シンプルでありながら、オホーツクの塩がきいたからあげクンです。※食塩中のオホーツクの塩の割合74.9%使用。
【東北限定】スタミナ源たれ味
東北でなじみのある「スタミナ源たれ」をイメージ。生野菜のすりおろしを使用した、醤油のきいた甘辛いたれと果物の甘みと香辛料の風味がクセになる味わいです。
【北関東限定】美味だれ味
「美味だれ」と呼ばれる信州独特の「すりおろしニンニクが入った醤油ベースのたれ」をイメージしています。
【埼玉・千葉限定】銚子本醤油味
千葉県銚子産本醸造醤油を使用したからあげクンです。醤油の香ばしい豊かなコクと風味が味わえ、うまみを引き出しました。
【神奈川限定】家系総本山ラーメン吉村家監修 吉村家味
家系ラーメンの人気ラーメン店、「吉村家」監修のからあげクン。醤油の香るパンチのある味付けのからあげクンです。
【東京限定】伝説のすた丼屋監修 すた丼味
「伝説のすた丼屋」に監修「すた丼」をイメージしたからあげクン。醤油をベースに、にんにくの風味をきかせた濃厚醤油風味のからあげクンです。
【北陸・三重・岐阜限定】金沢カレー味
ご当地カレーの「金沢カレー」をイメージしたからあげクン。カレーとソースの風味に、千切りキャベツをイメージしたキャベツチップを入れました。旨みひろがる味わいです。
【愛知・静岡限定】桜えび味
静岡県駿河湾産の桜えびパウダーを使用したからあげクン。塩と調味料でシンプルに仕上げ、桜えびの香ばしさをひきたてました。
【大阪・和歌山限定】湯浅醤油味
和歌山県の湯浅醤油を使用したからあげクン。湯浅醤油にガーリック加えてうまみあるからあげクンに仕上げたシンプルな味わいです。
【京都・滋賀・奈良・兵庫限定】抹茶塩味
京都産宇治抹茶を使用し、抹茶の上品な香りと軽い苦みが特徴のからあげクン。天ぷらにつける抹茶塩のような味わいをイメージ。見た目にも抹茶色を表現しています。
【中四国限定】瀬戸内塩レモン味
レモンの爽やかな風味の後にブラックペッパーでキレのある辛みと塩を付与してさっぱりとした味わい。※食塩中の鳴門のうず塩の割合72.2%使用。
【九州・沖縄限定】鶏炭火焼味
九州産若鶏を使用し鶏の炭火焼をイメージしたからあげクン。塩と胡椒でシンプルに仕上げました。竹炭パウダーで見た目にも黒っぽい色に仕上げています。※炭火焼フレーバーを使用しています。
出典、引用:http://www.lawson.co.jp/recommend/original/fry/
気になるカロリーは?
通常のレギュラーと今回の新商品のカロリーを比べてみました。
味 | カロリー |
レギュラー | 200kcal |
北海道ザンギ味< | 220kcal |
スタミナ源たれ味 | 224kcal |
美味だれ味 | 224kcal |
銚子本醤油味 | 221kcal |
吉村家味 | 234kcal |
すた丼味 | 232kcal |
金沢カレー味 | 228kcal |
桜えび味 | 223kcal |
湯浅醤油味 | 225kcal |
抹茶塩味 | 230kcal |
瀬戸内塩レモン味 | 213kcal |
鶏炭火焼味 | 238kcal |
味付けがされている分、通常のレギュラーのからあげクンよりかは
どれもカロリーが高くなっているのがわかります。
また、大差はないものの、意外にも鶏炭火焼味が今回出た新商品の中では一番
カロリーが高い結果となりました。
個人的には吉村家味やすた丼味が一番かなと思っていましたがそれぞれ2位と3位でした。
すた丼味を食べてみた感想
今回はからあげクン新味を代表して、すた丼味を食べてみました。
まずは断面です。
他のからあげクン同様、カロリーや糖質を低く抑えるために衣はとても薄くなっています。味は、若干にんにくがきいていてとても美味しいです。
ただ、言われないと何の味かはわからないかもしれません笑
前回食べた、焦がしラー油味に似ていますが、辛さはこっちのほうが抑えられているので
辛いものが苦手に人にとってはいいですね。からあげクンの注意点前回の「ダイエット中でもOK!大人気からあげクンの新味食べてみた」でもご紹介したように
油類に含まれるトランス脂肪酸には注意が必要です。
トランス脂肪酸を摂りすぎると代謝が悪くなったり、動脈硬化の促進などが起こってしまいます。このトランス脂肪酸は揚げ物用の油を使い回すたびに発生するので
なるべく新しい油を使って揚げている時のからあげクンを食べてくださいね。まとめ今回、たくさんのからあげクンが発売されましたね。
全部の種類を食べるのは至難の技ですが、ご自身の地域で発売されている
からあげクンはダイエット中で揚げ物が恋しい時、ちょっと間食したい時などに
是非食べてみてくださいね。
ダイエット中にオススメのコンビニ食品は他にも!
【保存版】糖質制限ダイエット中におすすめのコンビニ食品まとめ